2024年9月30日月曜日

栗、かぼちゃは光太郎の好物。


栗に目がない光太郎の大好きな季節がやって来ました。

記念館周りにも沢山栗の木がありますが、今年の出来はどうでしょう?

やつかのもりのメンバーの方の栗園に来ました。


美味しそうな栗が今にも落ちそうです。

光太郎が初めて山小屋に行き、栗が自然に落ちることを知ります。

飯盒で栗めしを作っています。

美味しかったでしょうね。

自然のものを見つけてすぐ食事のメニューに出来るのは凄いことと思います。

佐藤隆房先生のご自宅には栗の木があり、大きな栗の実だったので、いただいて山小屋の隣に記念樹として植えました。

すくすく育って、光太郎が住んでいる間に実を付けました。私達が勤務している頃はまだ健在でしたが、残念ながら虫にやられて、現在はありません。

桃栗3年と言いますから、3年目からは自分の栗の実ですね。


これがバターナッツというかぼちゃです。

スープにすると美味しいです。

ワンデイシェフ大食堂でも評判でした。



こんな感じにツルもどんどん大きくなります。

光太郎は南瓜も好物です。甘い品種を調べて、種を友人に聞いたりして育てますが、水害にあったりして、いい年もあれば残念な年もあったようです。


昭和20年10月19日の日記に<牛乳はなし>と記述があります。

当時、山口には乳牛を育てている人がいなかったようです。

この地に牧場を作って、牛乳をたくさん飲んでみんなが欧米並みの体になり、いい仕事をするのが光太郎の夢でもありました。

栗ご飯を食べながら、色々夢を描いたようです。

10月13、14日、のお弁当、光太郎に因んで、栗おこわと香茸飯の予定です。欲しい方、東和町のワンデイシェフ大食堂まで是非ご予約下さい。



0 件のコメント: