2019年2月27日水曜日

雪わたりの日

 みなさんこんにちは
高村光太郎記念館です。
今朝は少し冷えました。朝8時の景色です。
市内はほとんど雪は見られませんが、ここはまだ冬の景色が残っています。
堅い雪をこの地方では「かた雪」と言って、朝の冷える時間に雪に乗ると足がもぐらず、雪の上を歩くことが出来ます。上にふんわり乗った雪の下が固くなって歩きやすかったりします。
宮沢賢治の「雪わたり」という童話がこの情景を素晴らしく表現しています。
賢治の才能を早くから見いだし、支援を惜しまなかった光太郎も、この景色を見て賢治の作品と景色が一致したのではないでしょうか
 今年は暖冬で比較になりませんが、光太郎も今の時期は、お日様に誘われて外に出て自然を眺めています。朝は雪が青い宝石のように光り輝きます。
光太郎も外の自然を眺め、北海道に住む「更科源蔵」という詩人にエッセイを送っています。

昭和21年3月27日
雪かきを遠くまでする。道をつける事。積雪の上層かろく軟らかき部を除くと下にやや荒く凍りたるようなつぶつぶの雪あり、堅し。「北方風物」によるとこれが̪シガといふらし。そこまで雪をかけばもぐらずして歩きよし。
冬樹の枝などとってくる。写生用。
(当時の日記から一部抜粋)

冬樹の写生は、現在絵はがきになって当記念館で販売しております。
当時は紙も絵具も材質が良くなかった為、今のような色は出せませんでした。それでも素晴らしいデッサンを残しています

「北方風物」は当時北海道に住んでいた更科源蔵(さらしなげんぞう)が実際には編集して出版した雑誌名です。稿料はバターやチーズでお礼をしたようです。バターやチーズは当時高級だったのでとても評判が良かったという事です。

2019年2月19日火曜日

光太郎レシピ展示中

 みなさんこんにちは
高村光太郎記念館です。
外は雪景色ですが、今日はホットな気分になれるカフェコーナーの紹介です。

 私たちスタッフがマチココ(花巻のタウン誌)に協力して光太郎レシピを掲載しております。
今月号で12回目となりました。
カフェコーナーに今迄掲載した写真を一堂に飾りました。
スタッフもこれを見ると感慨深いものがあります。
 光太郎は明治生まれの方ですが、西洋に留学経験を持っていますので
なかなかおしゃれな食べ物があります。
当時戦後で食べるものがない時代に、そば粉や小麦粉でパンケーキを作ったり

 地元の食材を使ってボストンビーンズにしたり
甘酒や、自分で生産したあずきでお汁粉を作ったり
食べ物に色々工夫をしています。
冬は汲み置きの水も凍って、氷を割って囲炉裏でお湯を沸かすことから1日が始まります。

 窓ガラスの向こうに見える光太郎の山荘
住んでいたころは、あの小屋から囲炉裏の煙を見ることが出来たことでしょう。
どんなご飯を食べたんでしょう。
想像して楽しくなります。
今月号は光太郎の正月の感じを載せました
撮影した食器やお膳なども飾っています。
光太郎も大好きだったコーヒーも用意して、スタッフ一同お待ちしております。
花巻は、雛飾りでおもてなししております。
記念館でもかわいい雛人形でお出迎え中