2024年2月25日日曜日

ビックイベントその1

いつも当ブログを訪問してくださり有難うございます。

私たちの小さな、小さな光太郎の顕彰活動が少しづつ目にとまり、2月は2回もお話させていただくことが出来ました。

2月16日、岩手県立花巻南高校で「高教研国語部会中部支部」よりご依頼があり、

「こうたろう散歩道ー山小屋暮らしの高村光太郎。」

と題しまして講演させていただきました。

現役の高校の国語の先生にお話しを、という課題は私達にはなかなか、ない事です。まして1時間以上のお時間をいただきまして、頭を悩ましました。

出来る事を、という事でみんなで講演の合間に寸劇も入れました。

光太郎がお茶を入れる時に水にこだわり泉に水を汲みに行き、

いつも野菜や豆をいただく村人と会話を楽しみ、当時村では珍しいコーヒーをご馳走したり、

行事のたびにお餅や赤飯をいただき、野菜作りの師匠からコツを聞き

お礼に雑誌やお菓子を用意している光太郎、当時珍しいものばかりでした。

皆さん自分の家族が残した昭和の衣装を探しての熱演です

私たちの1番若手のホープは、分教場の女先生です

手紙や荷物を山小屋迄届けてくれたり、光太郎が方言の詩を書いて、この先生になおしてもらいました

分教場時代に教員をしながら光太郎のお世話をした、佐藤勝治先生役、私たちの代表です。

前日のリハーサルが都合わるく、ぶっつけ本番でしたが、何とか危機を乗り越えました。

盛岡から吉田幾世が婦人之友社より、光太郎の様子を見てくるように、と依頼されます

光太郎の大好きな牛鍋の食糧を持って5キロの山道を歩いてきます。

そこを勝治先生は光太郎の体を気遣って合わせてくれません。

問答の末、許してくれるという場面。

ちょっと緊張して声が小さかったかもしれませんが、何とか無事勤めました。

これも私たちのみんなの力です。

光太郎を愛し、そして教えを守り続けている、山口地区の皆さん
1年の行事として60年以上も取り組んで来た事も紹介させていただきました。

最期に高村山荘の横にある詩碑の

「雪白く積めり」を朗読して、幕を閉じました。

この詩は初めてという先生もいらして、これを選んでよかった、と思いました。

いつも、生徒に国語を教えている先生方に何をお話ししよう?と悩みましたが、私たちの知っている光太郎の姿が1番と思い紹介させていただきました。

中部だけで15校あるそうです、ありがとうございました。




 

0 件のコメント: