いつも当ブログに訪問くださりありがとうございます。
来月6月9日に開催されます光太郎のイベント、本日おかげさまで100人満席となりました。
大変ありがとうございます。
当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。ありがとうございました。
より良いイベントになるよう私達やつかのもりllcも微力ながらお手伝いさせていただきます。
いつも当ブログに訪問くださりありがとうございます。
来月6月9日に開催されます光太郎のイベント、本日おかげさまで100人満席となりました。
大変ありがとうございます。
当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。ありがとうございました。
より良いイベントになるよう私達やつかのもりllcも微力ながらお手伝いさせていただきます。
5月は光太郎が昭和20年に、花巻に疎開してきた月です。
15日に東京を出発し、16日花巻に到着したようです。
光太郎ファンの有志の方々で、光太郎が疎開記念日と決めて賢治の実家にご挨拶に行っていた日ですから、光太郎を偲んで山荘近くの「雪白くつめり」の詩碑の前で好きな詩を朗読しました。
山荘は緑にあふれ、光太郎の大好きな季節です。
皆さん朗読が素晴らしく上手なんです。
今度どこかでご披露していただきたいものだ、と思いました。
「ぼろぼろな駝鳥」
「山からの贈り物」
「案内」
「同棲同類」
「雪白く積めり」
「月にぬれた手」
皆さんはどの詩がお好きでしょうか?
前のブログからの更新、又遅れてしまいました。あっという間の1か月でした。
私達が食のイベントに参加する為に、沢山の話し合いをし、全員の試食会も2回、練りに練ったお弁当作りに参加しました。
花巻市東和町土澤でアートクラフトフェアが開催されました。なんと300店以上の参加者がある大イベントです。
お天気にも恵まれ沢山の人で賑わいました。
いつもお世話になっている。ワンデイシェフのお弁当作りです。↑の写真の外の植栽のお花も素敵なんですよ。
光太郎が疎開してきた時、花巻の白米がおいしくてつい食べ過ぎてしまう。と言ってます。
本当に美味しかったのでしょう、今も花巻のお米はおいしいですよ
まづ、此処までにするのが大変!お米係は(おこわも)5時起きです。食材を買う量がもう大変な量ですから、ここに届けてそれから食材を量ってカットして下茹でして、普段のレストランや食堂、ホテルや旅館の厨房の方の凄さやご苦労ががわかりました。
光太郎は食事は食べる前にまず眺めて目で楽しむ、それから味わうと言ってます。彩も大事なことですね。
嬉しい悲鳴です。いらしたお客様、本当にありがとうございます。
つづく